News
新着情報
-
2025年10月02日
『ももち福祉まつり2025』開催のご案内
ポスター)ももち福祉まつり2025ダウンロード 令和7年11月1日(土)に 『ももち福祉まつり2025』を 開催いたします!! 早良フレンド利用団体や 地域サークルによるステージ発表や 軽食販売・バザー・抽選会を おこないます。 皆様のご来場をお待ちしております!😊 【お問い合わせ】 ももち福祉まつり2025実行委員会 ☆開館日☆ 火曜日~日曜日 ※最終日曜日は休館日 ☆電 話☆ 092-847-2761 ☆FAX☆ 092-847-2763 ☆メール☆ sawara-friend@fukuoka-ssc.or.jp
・・・・・MORE
-
2025年09月19日
働く理由について考える
暑い毎日が続きますが、元気に過ごされていますでしょうか。 9月~10月も暑い日が続くようなので、夏バテ対策をして一緒に 夏を乗り越えましょう^^ 今回は、月に1回ビジネスマナーを行っている様子を記載しています。 詳しい内容はこちらをクリック 🌸見学・無料相談会実施中 ご興味を持たれたら、お気軽にお問い合わせください🌸 担当 灰崎・森岡 URLの方は↓↓↓をクリック! https://forms.gle/TxrCYGNjwAGeHSLY9
・・・・・MORE
-
2018年11月01日
11月パン店頭販売のお知らせ【パン】
お鍋が美味しい季節になってきましたね。 紅葉も色づいてきて益々秋が楽しくなります(^O^) つくし学園では11月も店頭販売を行います! ☆11月店頭販売日☆ 1日(木)・6日(火) 8日(木)・13日(火) 15日(木)・20日(火) 22日(木)・27日(火) 29日(木)
・・・・・MORE
-
2018年10月30日
おおほり苑まつりに参加しました【自転車班】
10/28(日)、おおほり苑まつりが開催されました。 晴天の下、多くの地域の子供からお年寄りの方まで来場されて盛り上がりました。 また、利用者の方も来られ、みなさんで楽しむことができました(^O^) つくし学園自転車班も自転車を出店! 利用者さんも販売の手伝いに駆けつけてくれ、3台売れました! おおほり苑まつりでは、多くの出店の催しがあり、利用者さんもお祭りを楽しまれていました(^O^) ゲームコーナーもあり、利用者さんもゲームに参加! 来年もお祭りが楽しみです!
・・・・・MORE
-
2018年10月29日
数量限定新商品も!(クラフト班)
こんにちは!つくし学園クラフト班です。 クラフト班では箱折作業と同時に、手芸品・アクセサリーの作製も行っております。 今回ご紹介するのは、職員の提案からうまれたこちらの「タッセルピアス」です。 このフリフリしたししゅう糸の部分(タッセル)の色や長さは、色使いが得意な利用者さんとどんな色を使用するか相談して決めました。 タッセルひとつひとつも手作りです。 こちらの商品は、作製に時間がかかる為、常に品薄状態です・・・ ぜひ、学園に遊びに来られた際などは手に取ってご覧ください🌟
・・・・・MORE
-
2018年10月25日
みんなでドーナツ作り♪【エントラサポート班】
エントラサポート班で調理体験を行いました! 今回はハロウィンが近いということでお菓子作り♪ みんなでドーナツを作りました(^^) 分量を間違えないように慎重に入れていきます。 生地をのばしてドーナツのように丸めます。 ハート型や花型など個性あふれるドーナツが沢山できました☆ 最後に油で揚げていきます! みなさん油を使って料理をする機会がなかなかないようで 『こわい~』『あつい!』と言いながら慎重に入れていました。 そんな中、Hさんは『自分でやります』とのこと。 とても上手に揚げることができていました(^^) 出来上がったドーナツはご自宅に持ち帰ってもらっています。 ご自分で作った物をご家族に食べてもらい褒められることで 料理に少しでも関心を持っていただけるといいなと思っています。 感想を聞くのが今から楽しみです♪
・・・・・MORE
-
2018年10月25日
イベント販売に向けて【自転車】
秋晴れが続き、季節はすっかり秋ですね(*゚▽゚*) 秋は、イベントやバザーが多く開催される時期でもあります。 自転車班もイベント販売やバザー販売に向けて自転車を頑張って製作中です! 10/28(日)社会福祉法人障害者支援センター おおほり苑でのお祭りにも出店します!
・・・・・MORE
-
2018年10月24日
10月運動クラブ【広報】
スポーツの秋ですね! つくし学園では毎月第3水曜日の午後からクラブ活動を行っています。 今月は鳥飼公民館で軽スポーツを行いました。 ☆カローリング(床で行うカーリングのようなスポーツ) →城南区役所で借用させて頂きました!ありがとうございます(*゚▽゚*) ☆風船バレー 100円ショップで購入した、風船の中にカラフルのつぶつぶが入った可愛い風船。 今回は、福岡大学から学生さんがボランティアで来てくれ、クラブのサポートをしてくださいました。 利用者さんも大喜びで、運動も楽しむことができました(*゚▽゚*) 学生さんありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
・・・・・MORE
-
2018年10月23日
自閉症スペクトラム当事者から学ぶ
2018年10月18日(木) 30歳を過ぎてからASD(自閉症スペクトラム)の診断を受け、当事者の立場から講演や※執筆活動などを行っている小道モコさんに研修していただきました。 当事者の立場からお話を聞くことができるとても貴重な時間でした。 “自分の気持ちを表現する”ということがいかに難しいか・・・ 私たちは普段の生活の中で自分の気持ち、“嬉しい、楽しい”といった良い感情や、“痛い、苦しい”といった負の感情を表情で表わしたり、言葉で伝えたり、何かしらの手段で伝えることができ、さらには人の気持ちを察するということをごく自然に行い生活しています。 しかし、ASDの人々にとって気持ちとは見えないものであり、表現するのも察するのも難しいということを話されました。また自分の気持ちにフォーカスがあたっているときは注意のベクトルは自分の内側に向いていて、同時に外向きのベクトルで自分の状態や気持ちを表現することはとても難しいことだという説明に「なるほど」と納得しました。 私たちが支援している中で「このくらいはわかるだろう」と思っていることでも、子どもたちにとっては「見えなくて分からない。とても困ってる!」ということがあるのではないかと考えさせられました。 口頭の説明だけでなく、子どもたちが自分の強みを活かして生活を豊かにしていくために、視覚的手掛かりを使ってこれからの生活に必要な力を身につけていけるような環境を設定できる支援者になっていくために、もっともっとたくさんのことを学んでいきたいと思う研修でした。 ※小道モコさんの著書「あたし研究」「あたし研究2」他
・・・・・MORE
-
2018年10月23日
2018 福祉の仕事説明会・面接会に参加します
平成30年11月16日にももちパレス(ももち文化センター)にて、 福岡市民間障がい施設協議会主催の職場説明会が開催されます。 当法人も説明会に参加することが決まりました。 詳細は下記をご覧ください!! 2018福祉の仕事説明会・面接会のご案内はこちらをクリック!! 求人内容の詳細はこちらをクリック!!
・・・・・MORE
-
2018年10月23日
おおほり苑便り 第19号
いよいよ第18回おおほり苑祭りまで、残すところ後5日となりました。 毎年、天候に不安を抱えながらの開催ですが、 どうやら今年も天候に振り回されそうな予感を感じながら準備を進めている所です。 当日は、豪華な抽選会の景品に、楽しいステージイベント、美味しい模擬店販売などおおほり苑職員一同心を込めておもてなしをさせて頂きたいと思います。 お近くに寄られた際は、是非会場まで足をお運びください。 さて、表題にございますように、おおほり苑便り19号が発行されました。 今回は、9月に行った一泊旅行がメインになっております。どうぞ、ご覧ください。 おおほり苑便り 第19号はこちら
・・・・・MORE